Zidarich ヅィダリッヒ

イタリア Italia / F.V.G

岩盤の上で育つ『ヴィトフスカ』

薄い赤土の表土の下は厚い岩盤。この岩盤と非常に相性の良いヴィトフスカに拘り、今では岩盤をくりぬいた発酵槽で発酵を行うなど独自の進化を遂げている。

岩盤の上の畑

「カンテ」と並び「ヴィトフスカ」最高の造り手と称され るのが「ヅィダリッヒ」。当主は「ベンジャミン」。硬い岩盤を砕き最高の場所に畑を開墾した。「カルソ」地区は同じフリウリでも「コッリオ」とは異なる土壌。粘土石灰土壌のコッリオに対してカルソの表土は赤土。

『赤土はマグネシウムや鉄分を多く含む。粒が細かく粘土をほとんど含まない。そして、赤土を 30cm掘ると岩盤がある。岩盤の上の畑』

この岩盤は地下 30m にまで及ぶところもあり、水分を通さない頑丈なもの。「カルソ」の家はこの岩盤を切り出して造られている。

『石灰が主成分で硬い岩盤。雨水が長い時間をかけて浸食し、一部に空洞ができる。そこに赤土が入り込み幾層にも岩盤と赤土が重なる』

葡萄樹は岩盤の割れ目から根を伸ばし、土を探す。 そこに溜まる水分を求めて伸びていく。この土壌がカルソ地区にヴィトフスカを根付かせた。

『こんなにも厚い岩盤が存在するのはプーリアの一 部とカルソだけ。岩盤がカルソのワインを造る』

トリエステ湾付近の第 1 テラスは岩盤が無いので「ヴ ィトフスカ」には向かない。岩盤のある第 2 テラスで「ヴィトフスカ」は本領を発揮する。岩盤の石灰と赤土の鉄分が「ヴィトフスカ」 のミネラルを形成する。

120km/h のボーラが葡萄を守る

もう1つのカルソの大きな特徴が 120km/h を超えることもある「ボーラ」と呼ばれる強風。 風に耐える強い品種で糖度が高かったので「ヴィトフスカ」は食用としてこの地で重宝されてきた。

『ボーラは山風なので湿気を含まない。海が近いがボーラによって葡萄畑は乾燥する。カビや病気から守られる』

ボーラのお陰で昔から薬剤の使用量が少なかった。 ボーラがビオディナミを可能にしている。畑では一切の化学薬品が排除され、有機肥料さえも使われない。痩せる傾向にある畑のみ数年に1度だけ牛糞を撒いて対応する。

『美味しいワインを造りたいが、それ以上にカルソの自然を代弁するワインを造りたい』

灌漑もしない。段々畑は切り出した岩盤で造る。支柱は森から切り出したアカーチェの樹を利用。地下セラーは岩盤の空洞を利用している。

ヴィトフスカは岩の味

コッリオのリボッラに対してカルソの代表品種はヴィトフスカ。ミネラルの表現に向き、フルーツよりも硬質な味わいを造り出す。

『ヴィトフスカは元々食用だった。当時のワインの主要品種はマルヴァジア。80年代までは糖度を得る為にヴィトフスカを足していた』

今でもその伝統を守り「プルルケ」は「ヴィトフスカ」と 「マルヴァジア」「ソーヴィニヨン・ブラン」のブレンドで造っている。「ヴィトフスカ」はカルソにしかない品種。この品種をより昇華させる為にカルソの岩盤で造った発酵槽での発酵を 2013 年より開始。 岩盤で育ち、岩盤で発酵させた彼等の理想形ヴィトフスカが誕生する。

『他国産の樽で発酵するより、カルソの葡萄が、カルソの岩盤の中で、カルソの野生酵母によってワインに変化する方がいい』

岩の発酵槽は温度変化が緩やかなので発酵期間が長く、色々な種類の酵母が活躍してくれることも大 きな魅力になっている。

WINERY SEARCH

全商品リスト≪EXCEL≫

今月の新入港リスト≪PDF≫

フランス全商品リスト≪PDF≫

イタリア全商品リスト≪PDF≫

スペイン・ジョージア・日本全商品リスト≪PDF≫

REGION

PICKUP WINERY

WINE LIST

商品記号 ワイン VIN サイズ 参考上代 葡萄品種 メモ
AJ256 Vitovska / Zidarich ヴィトフスカ / ヅィダリッヒ 2021 750㎖ 6,800円 Vitovska 開放発酵
平均樹齢は約30年。仕立はアルベレッロ主体(一部グイヨ)で8,000本以上/haの密植。大樽とセメントタンクの併用で開放発酵。マセラシオンは約14日間。温度管理なし。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。白桃やタイムの香。口中でも白桃のようなマイルドさと硬質なミネラル感。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AJ257 Vitovska / Zidarich ヴィトフスカ / ヅィダリッヒ 2022 750㎖ 6,800円 Vitovska 開放発酵
平均樹齢は約30年。仕立はアルベレッロ主体(一部グイヨ)で8,000本以上/haの密植。大樽とセメントタンクの併用で開放発酵。マセラシオンは約14日間。温度管理なし。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。白桃やタイムの香。口中でも白桃のようなマイルドさと硬質なミネラル感。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9104 Vitovska “Kamen” / Zidarich ヴィトフスカ・カメン / ヅィダリッヒ 2020 750㎖ 9,800円 Vitovska 岩の発酵槽で発酵
カルソの最大の特徴である岩盤を掘り出し、発酵槽に整形。収穫後のヴィトフスカを除梗し、果実を潰しながら岩盤発酵槽に投入し、野性酵母のみ、温度管理なしで発酵。マセラシオンは18日間。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。より硬質で大きな骨格とストラクチャー。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9110 Vitovska “Collection” / Zidarich ヴィトフスカ・コレクション(箱) / ヅィダリッヒ 2016 750㎖ 15,000円 Vitovska 5年熟成
仕立はアルベレッロ主体で8,000本以上/haの密植。通常のヴィトフスカと同じタイミングで収穫。大樽とセメントタンクの併用で開放発酵。マセラシオンは約1か月。温度管理なし。その後、スラヴォニア産のオーク樽に移してマロラクティック発酵。そのまま48ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。5年間の熟成を経てリリース。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9105 Malvasia / Zidarich マルヴァジア / ヅィダリッヒ 2020 750㎖ 5,900円 Malvasia Istriana 石灰土壌との相性が良い品種
ギリシャからイストリアに伝わったマルヴァジアは石灰土壌との相性が良く、カルソでは毎年良い結果を出している。年産4000本のみ。大樽とセメントタンクの併用で開放発酵。マセラシオンは約14日間。温度管理なし。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9106 Malvasia “Lehte” / Zidarich マルヴァジア・レーテ / ヅィダリッヒ 2020 750㎖ 10,000円 Malvasia Istriana 単一畑樹齢45年
樹齢45年を超す区画のマルヴァジアが毎年他とは違う個性を持っている事に気付き、別々に醗酵させる事にした。収穫も普通の区画よりも遅くし、長いマセラシオンをして熟成も長めにしている。ヴィトフスカ以上にカルソのミネラルや気品のようなものを感じさせてくれる品種がマルヴァジア。より引き締まっていて、より垂直性がある。余韻は恐ろしく長い。カルソでしか味わえない個性。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9107 Prulke / Zidarich プルルケ / ヅィダリッヒ 2020 750㎖ 5,900円 Vitovska MalS.B 伝統的アッサンブラージュ
60%ソーヴィニヨン・ブラン、20%ヴィトフスカ、20%マルヴァジア。年産4000本のみ。品種毎に分けて、大樽とセメントタンクの併用で開放発酵。マセラシオンは約14日間。温度管理なし。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。最も早くから開いて楽しめるキュヴェ。伝統的アッサンブラージュワイン。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A4957 Terrano / Zidarich テラーノ / ヅィダリッヒ 2017 750㎖ 5,400円 Terrano 30日間マセレーション
樹齢は10~40年で9,000本/haの密植された畑。10月初旬という遅い収穫。温度管理は行わず、自然酵母のみで大型開放桶で発酵。約30日の長期マセラシオン。発酵終了後、スラヴォニアン大樽に移し変えて20ヶ月間大樽で熟成。瓶熟成12ヶ月。年産4000本のみ。レフォスコと同系統の品種とされるテラーノですが、カルソで育つとコッリオのレフォスコとは全く違うワインに仕上がります。果実は少なく、岩盤のミネラルと塩味。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A4958 Ruje / Zidarich ルイエ / ヅィダリッヒ 2013 750㎖ 13,000円 Merlot Terrano 30日間マセレーション
85%メルロー、15%テラーノ。年産2000本のみ。10月初旬という遅い収穫。温度管理は行わず、自然酵母のみで大型開放桶で発酵。約30日の長期マセラシオン。発酵終了後、スラヴォニアン大樽、古バリック等の色々な木樽に移し変えて20ヶ月間大樽で熟成。瓶熟成12ヶ月。石灰岩盤のミネラル感と大きな骨格が偉大なワインを造る。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入