Montbourgeau モンブルジョー

フランス France / Jura

ジュラで最も繊細で軽い酒質の『レトワール』

1920年からレトワールでワイン造りを始めた最古の造り手の1人でジュラ唯一の女性当主。畑は有機栽培が徹底され、森を残し、生物多様性を維持。醸造はお爺さんの代から変わらない伝統的スタイル。

レトワールの個性

ジュラのACの中で最も小さく、フランス国内でも入手が難しいワイン「レトワール」。僅か52haで十数軒のワイナリーが点在している。

ジュラの南部に位置し、5つの丘に囲まれていて、ジュラ以外で見かけることはほとんど無い。

『この5つの丘が星のように広がっているからレトワール(星)という名前がつけられたと言われていて、この地形がワインに繊細さを与える』

複雑に入り組んだ丘のお陰で南西向きの温暖な畑と北東向きの冷涼な畑が混在する。これが重さではなく、繊細さや複雑味を与える。

『降雨量も北部より多い。これによって葡萄は酸度が高いまま成熟する傾向にあり、これもレトワールの繊細さに寄与している』

土壌はジュラ紀石灰質土壌が主体でシャルドネが植えられているが、一部青いマール土壌があり、サヴァニャンとの相性が良い。

『レトワールは海底だった層が表土になっているのでヒトデの化石(星型)が出土する。これもレトワールの語源と言われている』

ジュラで最も生産量が少なく、最も女性的で繊細な味わいがレトワール。その代表的造り手で最も古典的スタイルが「モンブルジョー」と言われる。

ジュラ唯一の女性当主

ジュラの造り手の中で唯一の女性当主が、現モンブルジョ当主「ニコル・ドゥリオー」。1986年からワイン造りに参加している。

『1920年にお爺さんヴィクター・グロがレトワールに葡萄樹を植樹したのがモンブルジョの始まりでレトワール最古の造り手の1人だった』

1956年には父親である「ジャン・グロ」が畑を買い足し、クレマン・ド・ジュラの販売を開始。クレマンの造り手として人気を博した。

『その地形から酸度の高いシャルドネが得られたので高品質クレマンの産地としてレトワールは認知されるようになっていった』

現在11haを所有。7haがシャルドネ。1.5haがサヴァニャン。残りがプールサールとトゥルソー。

『お爺さんの代から有機栽培が続けられ、農薬はほとんど使われていない。今ではビオディナミも一部取り入れながら独自の栽培をしている』

ニコルはディジョン大学で栽培と醸造学を学び、独自の考えで畑を活性化している。ビオディナミ等の認証はフレキシブルさを失うので嫌い。

『レトワールは窒素が不足しがちで、それは発酵を不健全なものにしてしまう。豆類を植えることで自然酵母での発酵がスムーズになる』

畑は5ヶ所に分かれていて、全ての畑は森と隣接していて生物多様性を確保している。また、南向きと東向き斜面を畑にしていることも重要。

『クレマンは東向き斜面下部の葡萄を早く収穫して酸度を活かす。東向き冷涼区画をアッサンブラージュすることで繊細さを守っている』

最も高い樹齢はおよそ100年でシャルドネとサヴァニャンの混植になっている区画で特別キュヴェ「バノード」に使われる。

何も変わらない醸造

醸造はお爺さんの時代から変わらない伝統的醸造。野性酵母のみで発酵。ボトリング時のみ、極小量の亜硫酸を添加するが、熟成中は無添加。

『熟成中は亜硫酸を加えない。産膜酵母も自然に任せるので樽毎に産膜酵母が着いたり、密閉度の高いフードルなどは産膜酵母がない事もある』

色々な樽で熟成させ、産膜酵母が着いたものと着いていないものをアッサンブラージュすることで重過ぎない、繊細なレトワールとなる。

『発酵中も熟成中も温度管理は一切しない。自然な温度変化がその年の個性を産む。葡萄だけでなく、熟成中の気候もヴィンテージの個性』

産膜酵母はレトワールに自生する独自のバクテリアが生成するもので、スペインのフロールとは根本的に異なる性質なのだそう。

『ヴァン・ジョーヌもアルボワのように高温の環境で熟成させるのではなく、地下セラーの温度の低い環境で熟成させる』

温度が低いと蒸発分は少なく、酸化ニュアンスは弱い。また産膜酵母も薄いので熟成したチーズのような強烈な香はなく、コンテのように繊細。

WINERY SEARCH

全商品リスト≪EXCEL≫

今月の新入港リスト≪PDF≫

フランス全商品リスト≪PDF≫

イタリア全商品リスト≪PDF≫

スペイン・ジョージア・日本全商品リスト≪PDF≫

REGION

PICKUP WINERY

WINE LIST

商品記号 ワイン VIN サイズ 参考上代 葡萄品種 メモ
AF896 Cremant du Jura / Montbourgeau クレマン・ド・ジュラ / モンブルジョ N.V 泡白 750㎖ 4,700円 Chardonnay ドサージュ・ゼロ
所有畑の中でも北部、2017年植樹のモンモラン区画と1980年代植樹のガルマール区画。若樹の葡萄を使うことで、ワインにフレッシュさを与える。空気圧プレス機で圧搾後、12時間デブルバージュ。醸造はステンレスタンクで行う。自然発酵の後、マロラクティック発酵。4ヶ月間熟成し、ティラージュ。瓶内熟成12~18ヶ月間。ドザージュ0g/L。軽やかさと骨格を併せ持った、バランスの取れた仕上がり。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9576 L’Etoile Chardonnay 5 etoiles (Ouille) / Montbourgeau レトワール・シャルドネ・サンク・エトワール・ウイエ / モンブルジョ 2021 750㎖ 6,400円 Chardonnay ウイヤージュあり
ラ・ショウ畑は砂質主体で小さな石が多くある軽い土壌が特徴。1990年に植樹された。重くなく繊細なワインに仕上る。他の畑とは明らかに個性が異なるので単一でボトリングしている。500Lの古樽で発酵。そのまま2年間、補酒をしながら熟成。バトナージュはほとんどしないので抽出が強い訳ではなく、土地由来のミネラルと繊細な酸がバランスする。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF430 L’Etoile Chardonnay “La Chaux” (Ouille) / Montbourgeau レトワール・シャルドネ・ラ・ショウ・ウイエ / モンブルジョ 2022 750㎖ 6,600円 Chardonnay 93-94P:WA
砂と小石が多く存在する、石灰質豊富な土壌のラ・ショウ区画。南東向き。素晴らしいシャルドネを生む、レトワールでも最も優れた畑の一つ。樹齢は最も古いもので約70年で、収量は自然と少なくなる。古樽で発酵後、400Lの樽で18カ月間ウイヤージュしながら熟成。ノンフィルターで瓶詰め。生産本数はわずか530本。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF431 L’Etoile Chardonnay “Courbette” (Ouille) / Montbourgeau レトワール・シャルドネ・クーベット・ウイエ / モンブルジョ 2022 750㎖ 6,600円 Chardonnay 2022年初リリース
泥灰土を含む痩せた石灰質土壌のクーベット区画。樹齢は約70年で、ニコルの父がドメーヌを継承した年に植樹された。自然発酵後、フードル樽で18カ月間ウイヤージュしながら熟成。ノンフィルターで瓶詰め。生産本数1,800本。ラ・ショウよりも繊細さがあり、スパイスやミネラルのニュアンスが複雑に広がる美しいワイン。2022年から新しく加わった単一畑キュヴェ。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9577 L’Etoile Savagnin “Les Budes” (Ouille) / Montbourgeau レトワール・サヴァニャン・レ・ブード・ウイエ / モンブルジョ 2021 750㎖ 7,900円 Savagnin 94P:WA
ウイヤージュあり
1988年に植樹したレ・ブード畑。土壌は年代の古い青色マール土壌でサヴァニャンにとって理想的な土壌。他の畑とは明らかに個性が異なるので単一でボトリングしている。500Lの古樽で発酵。そのまま2年間、補酒をしながら熟成。バトナージュはほとんどしないので抽出が強い訳ではなく、土地由来のミネラルと繊細な酸がバランスする。長期熟成タイプ。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9578 L’Etoile Chardonnay (Sous Voile) / Montbourgeau レトワール・シャルドネ・スー・ヴォアル / モンブルジョ 2020 フロール 750㎖ 5,000円 Chardonnay 93P:WA
産膜酵母
所有する複数区画のアッサンブラージュ。小石や海底由来の化石が多く存在する、石灰質豊富な土壌のシャルドネを使用。空気圧プレス機で圧搾後、ステンレスタンクで自然発酵。1年間フードル樽で熟成し、その後228Lと600Lの樽で2年間熟成。そのうち約1年間は産膜酵母の下で熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF435 L’Etoile / Montbourgeau レトワール / モンブルジョ 2020 フロール 750㎖ 5,300円 Chardonnay --

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9579 L’Etoile Chardonnay “Cuvee Speciale” (Sous Voile) / Montbourgeau レトワール・シャルドネ・キュヴェ・スペシアル・スー・ヴォアル / モンブルジョ 2018 フロール 750㎖ 6,400円 Chardonnay 樹齢100年以上
産膜酵母
モンタジ畑の最も古い区画で10,000本の密植。樹齢100年。最も成熟度の高いシャルドネのみを使って造るスペシャル・キュヴェ。発酵から大樽で行い、熟成は古バリック。ウイヤージュしないで4年間熟成させてからボトリング。珪藻土の軽いフィルターのみ。圧倒的重厚感とミネラル。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF432 L’Etoile Savagnin (Sous Voile) / Montbourgeau レトワール・サヴァニャン・スー・ヴォアル / モンブルジョ 2019 フロール 750㎖ 7,700円 Savagnin 95P:WA, 93P:Vinous
産膜酵母
南西向きの緩やかな斜面に位置するレ・ブード区画。泥灰土と牡蠣の殻の化石などを含む石灰質土壌。1988年から1990年に植樹。ステンレスタンクで自然発酵後、様々な大きさの樽に入れられ4年半熟成。そのうち約3年間は産膜酵母の下で熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9580 L’Etoile Blanc “En Banode” (Sous Voile) / Montbourgeau レトワール・ブラン・バノード・スー・ヴォアル / モンブルジョ 2019 フロール 750㎖ 6,300円 Chardonnay Savagnin 混植混醸
産膜酵母
ジュラでは非常に珍しい混植畑。60%シャルドネ、40%サヴァニャン。樹齢は50~100年。一緒に収穫し、一緒に発酵させる。色々な大きさの樽で3年以上熟成。ジュラでは混植混醸は非常に珍しい。品種ではなく、バノードという優れた畑の個性を表現する為のキュヴェ。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF434 L’Etoile Vin Jaune / Montbourgeau レトワール・ヴァン・ジョーヌ / モンブルジョ 2017 フロール 620㎖ 15,500円 Savagnin 97P:WA
レ・ブード区画の中でも1988年に植樹されたオー(上部)のみを使用。泥灰土と牡蠣の殻の化石などを含む石灰質土壌。遅摘みの葡萄のみをステンレスタンクで自然発酵後、30hlのフードル樽に移し6ヶ月熟成。その後小さな古樽に移し、約6年間熟成。その間ウイヤージュは1度もしない。創設から変わらない地下セラーは温度が低いので、蒸発が少なく、酸化ニュアンスも穏やか。繊細なヴァン・ジョーヌ。生産本数はわずか500本。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF436 Clos des Fraisiers Poulsard / Montbourgeau クロ・デ・フレジェール・プルサール / モンブルジョ 2023 750㎖ 7,500円 Poulsard 93+P:WA
所有畑の中でも北部に位置する、クロ・デ・フレジェール区画。赤い泥灰土壌で、1991年に植樹。手作業で丁寧に収穫し、100%除梗する。10日間マセラシオンし、その淡く明るいルビーの色調とフレッシュな果実味を得る。600Lの木樽で7カ月間熟成。トゥルソーと比べ、マセラシオンや熟成をあえて短めにすることで、フレッシュで華やかな味わい。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

AF437 Trousseau / Montbourgeau トゥルソー / モンブルジョ 2022 750㎖ 7,900円 Trousseau 初代当主が植樹
カーヴの目前に広がる南東向きの緩やかな斜面、コトー・ド・モンタンジ区画。初代当主ヴィクトールによって1939年に植樹された古い畑で、土壌は灰色の泥灰土と石灰質から成る。手作業で丁寧に収穫し、100%除梗する。15日間マセラシオン。600Lの木樽で18ヶ月間熟成。樹齢80年以上の葡萄は自然に収量が落ち、良質なブルゴーニュのような深みが感じられる。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入