Hugues Godme ユーグ・ゴドメ

フランス France / Champagne

40年間の自然栽培が育てる強い葡萄

ヴェルズネイを中心に40区画を所有。全てビオディナミで栽培していて「マルゲ」等優良生産者からの信頼も厚い。 葡萄の力強さが感じさせる数少ないシャンパーニュ。

ゴドメ・ペール・エ・フィスが分裂

気温が低く、湿気も多いシャンパーニュではビオディ ナミ栽培は不可能と言われてきた。 そのシャンパーニュで 40 年以上自然栽培のスペシ ャリストとして働き、「マルゲ」等優良生産者から絶大 な信頼を受けてきたのが「ユーグ・ゴドメ」。

『40 年間自然な栽培を続けてきた。2006 年から はビオディナミを導入。それ以前の栽培と考え方は ほとんど変わらない』

「ユーグ」は妹と「ゴドメ・ペール・エ・フィス」を運営し ていたが、栽培・醸造の考え方の違いから決別。 2015 年、妹の「サビーヌ・ゴドメ」と「ユーグ・ゴドメ」に 分裂した。

『妹は畑作業が好きではない。醸造所も畑も分割。 僕達は手作業でのビオディナミ。妹はビオディナミを 止めてしまった。残念だが仕方ない』

彼等はモンターニュ・ド・ランスの「ヴェルズネイ」「ヴ ェルジィ」「ヴィリエ・マルムリィ」「ヴィルドマンジュ」に 40 区画を所有。

所有する 40 区画は斜面の角度や土壌、日照条件 が異なるので異なる品種、クローンを植樹。 別々に醸造することでアッサンブラージュの可能性 を広げている。また、細かく分かれているので雹害、 病気等のリスクも分割できる。

『粘土が強いヴィリエ・マルムリィのシャルドネは官能 的。ヴィルドマンジュのムニエは旨み。ヴェルジィ、ヴ ェルズネイのピノ・ノワールは強さを与える』

ビオディナミより経験

テロワールを尊重することが造り手の責務で、テロワ ールの将来に責任を感じている。

『だからワイン造りは土から始めるべき。土壌をバク テリアで活性化することが全ての始まり』

葡萄と自然環境のリズムを壊さない事を重視。自然 界のリズムを壊さない為に堆肥や植物、そのオイル をベースとした調剤だけを使用している。

『化学薬品や合成肥料を使わなければ良いという 訳ではない。注意深く観察し、葡萄樹の声を聞き、 意見を交わす事でしか結果は得られない』

彼等の畑仕事は教科書で習ったものではない。40 年間の経験で習得したもの。

『土壌を活性化させる時にイラクサを使って窒素を 補給するが、イラクサはベト病を活性化する側面を 持っている』

湿気の多い季節にイラクサを撒けばベト病を促進す ることになる。彼等はビオディナミの効果と同時にイ ラクサを使ってきた経験から最適のタイミングを選ぶ ことができるのだ。 彼等の葡萄葉は薄い緑。化学肥料を与えられた濃 い緑ではない。葉には白い粉が付着している。 自然調剤は白く残り、化学薬品は透明で見えない のだ。綺麗な畑が自然な訳ではない。

『シャンパーニュには 350 年の歴史がある。今もそ の途中だ。自然と調和したワインを造るべき。私達 はテロワールの将来に責任があるのだから』

醸造はバランスをとるだけ

醸造所も妹と分割。近代設備は妹に譲り、彼等の 設備はセメント発酵槽と古いバリックのみ。 品種と区画毎に、できる限り分けて発酵させるので 細かく分かれている。セメント発酵を中心に一部は 木樽で発酵。個性に合わせて選ばれる。

『発酵は自然酵母のみ。マロラクティックも酵母に 任せる。翌年の夏までマロラクティック発酵が続く 時もあるが人為的に止めたりはしない』

畑では葡萄の生育する環境を整えるだけ。それ以 上の介入は行わない。

醸造では収穫した葡萄を自然に発酵させ、最終的 なバランスを取るのが彼等の役割。それ以上の介 入をすればテロワールの表現でなくなってしまう。

『毎週日曜の朝に全ての樽、タンクの試飲をして状 態を感じて理解を深めていく。毎週繰り返すことで、 その年の個性が理解できる』

その後はバトナージュや熟成期間を微調整。アッサ ンブラージュで最終調整をする。

『バトナージュも基本的にはしない。葡萄に力がある から。2016 年のような弱い年はバランスを整える 為に少しだけ行う。後は祈るだけ』

そして彼等は豊富なリザーヴ・ワインを持っている。リ ザーヴ・ワインの使用比率は 60%近く。

WINERY SEARCH

今月の新入港リスト≪PDF≫

スペイン・ジョージア・日本全商品リスト≪PDF≫

イタリア全商品リスト≪PDF≫

フランス全商品リスト≪PDF≫

全商品リスト≪EXCEL≫

REGION

PICKUP WINERY

WINE LIST

商品記号 ワイン VIN サイズ 参考上代 葡萄品種 メモ
691T5 1er Cru “La Reserve” / Hugues Godme プルミエ・クリュ・ラ・レゼルヴ / ユーグ・ゴドメ N.V 泡白 750㎖ 7,700円 34%PN33%Ch33%Me デゴルジュマン2022年1月
ヴェルズネイの葡萄を中心に80区画の葡萄をそれぞれ区画毎に発酵させてアッサンブラージュ。発酵は自然酵母のみで80%ホーロータンク、20%は古バリックで発酵。リザーブワインは古バリックで保管されていて約50%アッサンブラージュ。45%はノン・マロラクティック。色々な要素をアッサンブラージュしているからこそ複雑味が感じられる。ドサージュ4g/L。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

691T6 1er Cru “Blanc de Blancs” / Hugues Godme プルミエ・クリュ・ブラン・ド・ブラン / ユーグ・ゴドメ N.V 泡白 750㎖ 7,800円 Chardonnay 11, 10, 09, 08年
石灰質が強く樹齢の高いヴィリエ・マルムリィ村のシャルドネはミネラル骨格が感じられるので60%を古バリックで発酵、熟成。残りはステンレスタンク。60%はノンマロラクティックなのでミネラルと骨格が両立する。リザーブワイン65%。ドザージュ7g/L。この村のシャルドネは非常に希少。ミネラル感と軽さが特徴で余韻は水平に広がり、非常に長い。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A1670 Grand Cru “Blanc de Noirs” / Hugues Godme グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール / ユーグ・ゴドメ N.V 泡白 750㎖ 8,400円 Pinot Noir ヴェルズネイ、ヴェルジー
モンターニュ・ド・ランス、グラン・クリュのヴェルズネイとヴェルジーのピノ・ノワールのみ。ヴェルズネイの大きな骨格とヴェルジーの少しふくよかな異なる個性のピノ・ノワールのアッサンブラージュ。50%以上のリザーブワインを使用しているので複雑味と旨味を持つ。40%樽醗酵、樽熟成。残りはセメントとエナメルタンクで熟成。45ケ月以上のシュール・リー熟成でグラン・クリュの大きさを感じさせる。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A7513 Grand Cru “Brut Nature” / Hugues Godme グラン・クリュ・ブリュット・ナチュール / ユーグ・ゴドメ N.V 泡白 750㎖ 9,600円 Pinot Noir ヴェルズネイ、ヴェルジー
モンターニュ・ド・ランス、グラン・クリュのヴェルズネイとヴェルジーのピノ・ノワールのみ。ヴェルズネイの大きな骨格とヴェルジーの少しふくよかな異なる個性のピノ・ノワールのアッサンブラージュ。50%以上のリザーブワインを使用しているので複雑味と旨味を持つ。40%樽醗酵、樽熟成。残りはセメントとエナメルタンクで熟成。60ケ月以上のシュール・リー熟成でグラン・クリュの大きさを感じさせる。ノン・ドサージュ。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A7815 Grand Cru “Millesime” / Hugues Godme グラン・クリュ・ミレジム / ユーグ・ゴドメ 2012 泡白 750㎖ 13,000円 60%Ch40%PN ヴェルズネイ、ヴェルジー
グラン・クリュ・ヴェルズネイとヴェルジィの葡萄のみで最良年のみ造られる特別キュヴェ。100%ノン・マロラクティックで、その年の個性を表現する。40%古バリック発酵、熟成。72ヶ月以上瓶瓶内熟成。ドザージュ3g/L。瓶内熟成は120ヶ月。グラン・クリュの強い葡萄だからこそ出来る長期熟成。酸素と少し触れ合う事で旨味、広がりを増している。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

692T0 Grand Cru Brut “Fin Bois” / Hugues Godme グラン・クリュ・ブリュット・ファン・ボワ / ユーグ・ゴドメ N.V 泡白 750㎖ 12,000円 60%PN40%Ch 10, 09, 08, 07, 06年
グラン・クリュの力強さを表現する為に最良の区画の複数年をアッサンブラージュした特別キュヴェ。全体の80%は古バリックで発酵、熟成。70%がノン・マロラクティック。ドザージュ4g/L。樽発酵、熟成比率が最も高く、最もポテンシャルの高いワイン。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A8967 1er Cru “Les Alouettes St Bets” / Hugues Godme プルミエ・クリュ・レ・アルエット・サン・ベット / ユーグ・ゴドメ 2011 泡白 750㎖ 15,000円 Chardonnay ヴィレ・マルメリー
ヴィレ・マルメリー村の0.45haのプロット。アルエットはヒバリを意味する。ヴィレール・マルメリー村の南東斜面に植えられたシャルドネ100%の珍しいブラン・ド・ブラン。粘土が少なくチョーク質が剥き出しになっている畑なのでシャルドネと相性が良い。1970年に植えられた樹齢40年以上のシャルドネのみ。1年を通して北風が吹き降ろすので病気も少ない。100%バリック醗酵、熟成でノンマロラクティック。11ヶ月フランソワ・フレールの樽で熟成してからティラージュ。年産900本。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A8968 1er Cru “Les Romaines” / Hugues Godme プルミエ・クリュ・レ・ロマン / ユーグ・ゴドメ 2011 泡白 750㎖ 15,000円 Meunier ヴィル・ドマンジュ
ヴィル・ドマンジュ村、北部にある0.39haの畑。丘の下部なので、昔から早熟なピノ・ムニエが植えられていた。1998年に植樹した樹齢15年程度の若い畑だがムニエの個性を強く感じさせる。チョーク質が非常に強く砂質混じる畑なので繊細で余韻が長い。100%バリック醗酵、バリック熟成。ノンマロラクティック。ムニエ特有のフレッシュで赤系果実を感じさせるが、余韻は非常に長い。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A8969 Grand Cru “Les Champs St Martin” / Hugues Godme グラン・クリュ・レ・シャン・サン・マルタン / ユーグ・ゴドメ 2012 泡白 750㎖ 16,000円 Pinot Noir ヴェルズネイ
ヴェルズネイでユーグが単独所有する最高の畑で1ha。平均樹齢は30年以上で非常に良い状態。適度な粘土質の下にピュアなチョーク質が深く続く。100%ノン・マロラクティックで100%バリック醗酵、バリック熟成。全ての樽はDRCと同じフランソワ・フレールのみ。ピノ・ノワールの力強さを利用して若干、酸化的な醸造にしている。グラン・クリュらしい大きくテンションのあるワイン。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入