Graci グラーチ

イタリア Italia / Sicilia

『エトナ』の繊細さを感じて欲しい

エトナ北側斜面。ブルゴーニュのような軽やかで伸びのある新しいタイプのエトナ。醸造はクラシック。セメントタンクで の長期間発酵。大樽での熟成。グラーチ独特の仕上り。

新しい世代のエトナ

「ベナンティ」から始まったエトナの歴史。その後「マルク・デ・グラッツィア」「パッソピッシャーロ」等の新しいスタイルの造り手が出現し、一気にエトナは世界的人気の産地に変化した。そして今、第3世代が出てきている。「フランク・コーネリッセン」「ジローラモ・ルッソ」「グラーチ」。非常に仲が良く、お互いのワイン造りを認め合う3人。

『元々実家はシチリアの葡萄栽培農家だったが、農家は継がずにミラノの投資銀行で働いていた。エトナを訪れてワイン造りを夢見るようになった』

2004年、お爺さんの死を機に実家に戻った「アルベルト・グラーチ」は量を重視した一般的なシチリアの栽培農家だったお爺さんの荘園を売り、エトナの畑を購入した。

『エトナは特別な土地。火山岩土壌。豊富な太陽がありながら標高が高いので冷涼。そして、樹齢100年以上の古い樹が残っている』

アルベルトの好むワインは「ジュゼッペ・マスカレッロ」 や「ジャコモ・コンテルノ」のバローロ。

『規律の中に厳格さがある。妖艶さ、純粋さがあって野蛮さはない。そんなワインを造りたい』

彼のカンティーナは100年以上の歴史を持つ建物。古い大樽が残り、木製のプレス機も残っている。発酵槽は大きすぎて使えないので小型のセメントタンクを導入した。

『ステンレスは発酵時に温度が一気に上がるので駄目。ゆっくり温度が上がるセメントタンクは酵母の能力を最大限引き出せる』

パッソピッシャーロの100年樹

畑はエトナの北斜面。今イタリアで最も注目を集めている産地と言えるかも知れない「パッソピッシャーロ」地区に位置。2004年に購入した所有畑は標高660mの畑「アルクリア」と標高1000mを越える畑で「フランク・コーネリッセン」の隣の畑「バルバベッキ」の2つ。

『以前の所有者がケチだったお陰で一切農薬が使われていなかった。葡萄樹は効果的に剪定されていなかったが、土壌は痛んでいなかった』

「アルクリア」は25haの敷地の内15haが葡萄畑でネレッロ・マスカレーゼが90%。ネレッロ・カプッチョとカタラット、カリカンテが植えられている。

『バルバベッキはフィロキセラも到達していない区画。よってほとんどの樹が自根。標高が高すぎるのでオリーブとリンゴしか育たない』

「バルバベッキ」は標高が1200mを超えるので湿気が少ないし、ウィルスも少ない。病気の原因は湿気とウィルスなので、ここでは病気がほとんど無い。一切農薬は使用しない。ボルドー液さえも使わないで栽培することが可能だが、極度の乾燥によって自然発生する山火事が度々問題になる。

『1200mの畑では葡萄が完熟するのは11月。ゆっくり熟した葡萄は果皮の成分が豊かで、タンニンに青さがない』

1つの樹から3房だけ

D.R.Cのヴィレーヌ氏もグラーチを称賛していて、カンティーナを訪問している。ジャンシス・ロビンソンもグラーチを称賛。

『グラーチは若い造り手だが注目に値する。彼のワインはバローロ、バルバレスコ、もしくはブルゴーニュのようだ』

エチケットにはエトナ・チルネコ(1000年以上前からエトナに生息する犬)が描かれている。

『エトナの個性を表現するワインを造るにはエトナの自然を守ることから始めるべき。除草剤や薬品を使わず畑を維持していく』

更に土地の個性を表すには樹齢が高くなければいけない。地中深くまで根を伸ばしていることが重要。

『樹齢が高いので収量は自然と減る。1つの樹には3~4房しか収穫できない。更に葡萄樹は水分を吸い上げる力が弱いので粒も小さくなる』

醸造はシンプル。発酵はセメントタンクで区画毎に始まる。自然酵母のみ。発酵終了後はオーストリア「ストッキンガー」製の大樽で熟成する。ノンフィルター、ノンコラージュ。

『セメントタンクでの発酵と目の細かい大樽で時間をかけて熟成させることが重要』

WINERY SEARCH

全商品リスト≪EXCEL≫

今月の新入港リスト≪PDF≫

フランス全商品リスト≪PDF≫

イタリア全商品リスト≪PDF≫

スペイン・ジョージア・日本全商品リスト≪PDF≫

REGION

PICKUP WINERY

WINE LIST

商品記号 ワイン VIN サイズ 参考上代 葡萄品種 メモ
A9677 Etna Bianco / Graci エトナ・ビアンコ / グラーチ 2022 750㎖ 4,900円 Caricante Cataratto --
70%カリカンテ、30%カタラット。パッソピッシャーロ村。エトナの北斜面、アルクリアとパッソピッシャーロに位置する標高600~660mの畑でカッリカンテが1.5ha、カタラットが1ha。鉄分、窒素が豊富な土壌で葡萄はゆっくり熟す。収穫は10月末、発酵は野性酵母のみでステンレスタンクで行い、そのまま6ヶ月熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9835 Etna Rosato / Graci エトナ・ロザート / グラーチ 2022 ロゼ 750㎖ 3,800円 N.Mascalese --
100%ネレッロ・マスカレーゼだが野生種の白品種も混植された伝統的畑で標高は700m。黒色火山岩が風化した土壌でミネラルが強く、水はけが特に良い。早めに収穫し、酸度とフレッシュさを残している。3時間程度マセラシオンして圧搾。セメントタンクで発酵、6ヶ月間そのまま熟成してボトリング。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9678 Etna Rosso / Graci エトナ・ロッソ / グラーチ 2021 750㎖ 4,500円 N.Mascalese --
100%ネレッロ・マスカレーゼ。パッソピッシャーロとカスティリオーネ・ディ・シチリアに位置する。火山に由来する暗褐色の土壌が主体。一部は砂質で、石灰質は少なく、鉄分や窒素が豊富な土壌。発酵はセメントタンクで野性酵母のみで行われ、25日間の長期マセラシオン。マロラクティックから大樽に移し、その後24ヶ月間熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9836 Etna Bianco “Arcuria” / Graci エトナ・ビアンコ・アルクリア / グラーチ 2021 750㎖ 8,500円 Caricante --
100%カリカンテ。黒色火山岩が風化した土壌でミネラルが強く、水はけが特に良い。収穫は10月末まで待って行われ、発酵はセメントタンクと大樽の併用で野性酵母のみで行われる。その後、移し変えて澱と共に50%コンクリート、50%大樽で12ヶ月熟成。カリカアンテは酸素に触れ合うことで複雑味を得ることができる品種。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A5265 Etna Rosso “Feudo di Mezzo” / Graci エトナ・ロッソ・フェウド・ディ・メッツォ / グラーチ 2018 750㎖ 7,800円 N.Mascalese 5Grappoli:Bibenda
93P:RP
100%ネレッロ・マスカレーゼ。カスティリオーネ・ディ・シチリアに位置する。火山に由来する暗褐色の土壌が主体で粘土が混じる。石灰質は少なく、鉄分や窒素が豊富な土壌。発酵はセメントタンクで野性酵母のみで行われ、25日間の長期マセラシオン。マロラクティックから大樽に移し、その後24ヶ月間熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A5266 Etna Rosso “Arcuria” / Graci エトナ・ロッソ・アルクリア / グラーチ 2018 750㎖ 8,400円 N.Mascalese ★★★:Ver, 92P:Vinous
100%ネレッロ・マスカレーゼだが野生種の白品種も混植された伝統的畑で標高は700m。黒色火山岩が風化した土壌でミネラルが強く、水はけが特に良い。発酵はセメントタンクで野性酵母のみで行われ、25~90日間の長期マセラシオン。マロラクティックから大樽に移し、その後24ヶ月間熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A8504 Etna Rosso “Arcuria Sopra Il Pozzo” / Graci エトナ・ロッソ・アルクリア・ソプラ・イル・ポッツォ / グラーチ 2017 750㎖ 22,000円 N.Mascalese リフサ土壌
"アルクリア・ソフラ・イル・ポッツォ”はアルクリア畑の特別な1区画。この区画だけ石と粗砂が交互に連続しているリフサという大変珍しい土壌。収穫はエトナでも最も遅い10月末。野生酵母のみで発酵。マセラシオンは他のキュヴェよりも長く約60日(年による)。大樽で18ヶ月間熟成後、12ヶ月間の瓶内熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A9737 Barbabecchi “Quota 1000” / Graci バルバベッキ・クォタ・ミッレ / グラーチ 2019 750㎖ 25,000円 N.Mascalese プレ・フィロキセラ
97%ネレッロ・マスカレーゼ、3%ネレッロ・カプッチョの混植畑で全てプレ・フィロキセラ。エトナ北斜面の最上部。カスティリオーネ・シチリアの標高1,000mにある黒色火山岩土壌の畑。最も遅い収穫で10月の末。発酵はセメントタンクで野性酵母のみで行われ、25日間の長期マセラシオン。マロラクティックから大樽に移し、その後24ヶ月間熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入