Le Piane レ・ピアーネ

イタリア Italia / Piemonte

ネッビオーロの北限『ボーカ』復活

50年代に全滅した産地ボーカを最後の造り手アントニオ・チェッリから引き継ぎ、復活させたクリストフ。今では各 評価誌で最高評価を獲得している。

薄れていくピエモンテの個性

「バローロ」や「バルバレスコ」を中心にランゲ地区は間違いなくイタリアを代表する産地で「ネッビオーロ」はイタリアを代表する高貴品種。近年、昔ながらのネッビオーロの個性を味わう機会は激減している。特にランゲの伝統的ネッビオーロに出会えることは稀になってしまった。

『ボーカには昔のピエモンテがまだ残っている。仕立も栽培も醸造も。そして人も。ピエモンテらしさを残 していきたい』

「レ・ピアーネ」の現オーナー「クリストフ・キュンズリ」は元々ワインのインポーター。「イゾレ・エ・オレーナ」や「G.D.ヴァイラ」等、自分の好きなイタリアワインをスイスに輸入していた。

『イゾレ・エ・オレーナのルーカがレ・ピアーネを飲ませてくれた。衝撃だった。他のどのネッビオーロより偉 大なネッビオーロだった』

「クリストフ」はピエモンテの北端「ボーカ」の小さな造 り手「レ・ピアーネ」に毎月通うほど夢中になっていく。当時のオーナーは「アントニオ・チェッリ」。

『当時、ボーカの造り手は7人まで減少していた。アントニオ・チェッリのワインは奇跡だった。大樽で10年も寝かすなんて常識ではできない』

高齢だった「アントニオ・チェッリ」が病気でワイン造り を断念した時、家族はカンティーナも畑も手放し外 国人である「クリストフ」に託すことにした。

『他にやる人がいなかった。自分の愛したボーカが無くなるのは嫌だったので引き受けた』

「クリストフ」が引き継いで20年。今では最北のネッビオーロの産地として注目され、造り手も15人まで増えた。町自体も活気づき、中断されていた朝市も復活。町の中央にはバールも復活した。

50年、51年の雹害で全滅

『アントニオ・チェッリの醸造、畑仕事を忠実に再現 していった。特殊なマジョリーナ仕立もそのまま残し た。栗樽だけは壊れてしまった』

「マジョリーナ仕立」は 2~3 本の樹を棚作りにし、人が輪になって手をつないでいるように枝を仕立てる もので雹が多いこの地域独得の仕立。

『1950、51 年にワインを全く造れないほどの雹害 が続いた。すでに衰退し始めていたボーカは完全に 終わったと言われている』

「マジョリーナ仕立」は葡萄が下部に付き、その上に枝と葉が覆いかぶさるように仕立てるので雹が直接 葡萄にあたらない。 「ボーカ」はピエモンテの最北部に位置。標高は 500m を越える。北限に位置するが山に囲まれ盆地になっているので暖かい空気がたまる。オリーヴや椰子の木が育つくらいに温暖。 アルプスに近いので山風が湿気を除去し病害は少ない。夜間の山風は冷たく昼夜の温度差が激しくな る。これがワインにストラクチャーを与える。

『この激しい寒暖差が雹害を引き起こす。山に守られることもあれば山にやられることもある。自然に は逆らえない』

彼等の畑は国立自然公園に指定され、薬剤の使用は禁止されている。

火山岩のネッビオーロ

土壌は火山岩主体。そこに石灰岩と砂質が混ざる極度に痩せた土壌。

『ランゲは粘土石灰質でアルカリ性。ボーカは火山岩主体で酸性の土壌。PHも低く酸度の高い、硬質 なネッビオーロが産まれる』

火山岩土壌は通常「ソアヴェ」や「グレコ・ディ・トゥーフォ」など白ワインが造られる。赤ワインは「エトナ」が 有名だが非常に珍しい。 ランゲは進化している。進化の過程で欠点は薄まっていく。同時に「ピエモンテらしさ」も少し薄まっている のかもしれない。「ボーカ」はピエモンテの素朴さを感 じさせてくれる。

『僕は醸造家ではないのでアントニオ・チェッリの真似をしているだけ。彼のワイン造りにテクノロジーは無かった。感覚だけだった』

「ボーカ」は大樽で 4 年間熟成してからボトリング。瓶熟 2 年。バローロよりも遅れて出荷される。 もう 1 つ伝統のワインが「コッリーネ・ノヴァレージ」。

『白葡萄も含めた 13 種類の葡萄が混植された昔の畑。葡萄は一斉に収穫され、一緒に発酵される。 発酵終了後、澱引きしてそのまま 1 年間熟成して出荷される』

主要品種はネッビオーロとクロアティーナだが白品種のアロマティックな香も感じる。ミネラル表現に向く 素直なワインだが、懐かしい味わいがある。

WINERY SEARCH

今月の新入港リスト≪PDF≫

スペイン・ジョージア・日本全商品リスト≪PDF≫

イタリア全商品リスト≪PDF≫

フランス全商品リスト≪PDF≫

全商品リスト≪EXCEL≫

REGION

PICKUP WINERY

WINE LIST

商品記号 ワイン VIN サイズ 参考上代 葡萄品種 メモ
A7911 BianKo / Le Piane ビアンコ / レ・ピアーネ 2021 750㎖ 3,800円 100% Erbaluce ギリシャ語でbianco
2014年にセラーでエルバルーチェを生産する方法を模索するための最初のテストワイン醸造から始まった「白ワインプロジェクト」Erbaluce は北ピエモンテ州全域で栽培されている唯一の地元の葡萄。垂直プレス機でプレスし、アカシアとオークの樽(1600リットル)とセメントタンクで20度の温度で亜硫酸塩を添加せずに発酵。100日までの長いマセラシオンから10%の追加ワイン。少量の亜硫酸塩(40mg/l未満)を加えて9月に瓶詰め。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A7914 Maggiorina / Le Piane マッジョリーナ / レ・ピアーネ 2021 750㎖ 2,900円 40%Nebbiolo40%Croatina5%Vespolina 15%10altre uve autoctoneanche di bacca 伝統的仕立て
40%ネッビオーロ、40%クロアティーナ、5%ヴェスポリーナ、15%その他10種の土着品種。マッジョリーナと呼ばれる古い仕立ての葡萄畑で、小さく25フィールドに分かれている。標高は400-450m。13種類の葡萄が混植されており、メインはネッビオーロとクロアティーナ。ピシャージュを施しながらステンレスタンクで4-5日間発酵、マセラシオン。プレスし、ステンレスタンクで1年間熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A7913 Mimmo / Le Piane ミモ / レ・ピアーネ 2018 750㎖ 4,000円 70%Nebbiolo5%Vespolina25%Croatina リトル・ボ-カ
ネッビオーロは1998-2004年に植樹された標高450-500mの新しい葡萄畑、ヴェスポリーナとクロアティーナは標高500mのモンタルバーノとサントゥアーリオにある樹齢100年以上の葡萄畑。ネッビオーロとヴェスポリーナは小さなステンレスタンクで30日間発酵、マセラシオン。その間手で優しくピジャージュ。その後、28hlのスラヴォニア産オーク大樽で2年間熟成。クロアティーナは開放木樽で5日間発酵、マセラシオン。その間手で櫂入れ。トロンセ産トノーで1年間熟成し、その後28hlのスラヴォニア産オーク大樽に移し替えもう1年熟成。その後ブレンド。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A7912 Piane / Le Piane ピアーネ / レ・ピアーネ 2018 750㎖ 5,900円 90% Croatina10% NebbioloVespolina e altre uve autochtone 樹齢100年のクロアティーナ
樹齢 100 年のクロアティーナで過小評価されていたクロアティーナのすばらしさを表現。10月1日から10日間収穫。25hlの 解放発酵木樽と20hl の解放ステンレス発酵槽で6日間のマセレーション発酵。途中手で櫂入れ。その後トノー (450 リットルのダブルバリック) での 1 年間熟成。 20~28hlのスラヴォニアンオーク樽で2年熟成。木材のマロラクティック、 収穫から2年後に瓶詰め。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入

A6207 Boca / Le Piane ボーカ / レ・ピアーネ 2016 750㎖ 8,200円 85%Nebbiolo 15%Vespolina 30日間のマセレーション
アントニオ・チェッリから譲り受けたレ・ピアーネ区画を中心にトラヴェルサーナ、モットセルゴ等5つの区画のアッサンブラージュ。樹齢は30~50年。土壌は火山由来の斑岩土壌。発酵は木製桶で野性酵母のみで行い、30日間のマセラシオン。1日に1、2回ピシャージュ。マロラクティック前に大樽に移し変えて、そのまま36ヶ月以上熟成。瓶詰め後18ヶ月以上熟成。

ワイン見聞録で購入  ワイン見聞録プロで購入