PHILOSOPHY
テラヴェールの想い

ワインは銘柄では決まらない。 けれど、品性はいると思う。
ワインの価値は何で計ればいいのでしょう。
銘柄? 価格? ただそれだけがワインの価値を決めるのでしょうか。
テラヴェールはファインワインを伝えるブランドです。
自分たちが選んだワインを「ファインワイン」と呼んでいます。

けれどファインワインとは
どう定義すればいいのだろう
私たちはそのことをずっとずっと
考えてきたのです。
そしてたどりついたキーワード。
それは品性というコトバでした。
そもそもワインというものは
テーブルに運ばれるまで
さまざまな人々が関わっています。

つくり手がいる。見い出す人がいる。
運ぶ人がいる。品質を見守るお店の人がいる。
さらにレストランやホテルでワインを注ぐ人がいる。
そうやって
ようやく一滴のワインがお客様の口に運ばれる。
つまり、数え切れない人たちが、一滴のワインに関わっている。
だからこそ、ひとりひとりが品性を胸に
ワインと向き合う必要があるのです。

テラヴェールは生産から流通、販売に至る
すべての過程に心を砕きます。
テラヴェールに関係する、
ひとりひとりのパートナーの皆様と
歩調を合わせ、コラボレーションしていきます。
沢山の人にささえられてはじめて
ファインワインは存在できる。
それが私たちの信条です。
そもそもワインというものは
人それぞれの審美眼で選ばれるもの。
だからこそワインを届ける人は、
それぞれの品性が問われるにちがいない。
そう思うのです。

そして高級や銘柄を超えて
すべての食卓に幸福を運ぶこと。
一瓶のテラヴェールによって
人生の中においしい記憶をつくること。
それが私たちの願いです。
きょうも誰かの食卓へ
ファインワインが運ばれていきます。
記憶に残る芳醇な味わいをたずさえて。
私たちは テラヴェール。
ひとつひとつのファインワインに
ひとりひとりの品性を込めて伝えていきます。
